Writing Hacks(ライティングハックス)購入者の生の感想が気になりませんか?
実際に購入して、受講しています。

Writing Hacksの販売価格ですが、通常価格69,800円。
早割期間中は10,000円の割引きがあり、59,800円で購入が可能です。
9月20日(月) → 9月22日(火)まで延長されました。
早割は終了しましたが、人気講座の為さらなる値上げが考えられます。
書籍やオンラインサロンと比べると、安い金額ではありません。
いくら自己投資や仕事のスキルアップとはいえ、失敗は避けたいですよね。
わかります。僕もWriting Hacksのツイートを見たときは購入を悩みました。
独学と手探りでライターを始めて1年あまりですが、Webライターの仕事は苦戦気味。
ひとことで言うと、とにかく現状を打破したかったんです。
思い切って購入!
今回の記事では、Writing Hacks受講の実体験、感想を交えて、受講がおすすめな人を解説していきます。
結論としてWriting Hacksの受講がおすすめな人は以下の3タイプの人です。
- 最短で成果を出したい初心者ライター
- 案件受注に苦戦中の駆け出しライター
- Webライターに興味がある未経験の方
購入者の実体験が気になる方、受講を検討されている方は、ぜひ記事を最後まで読んでみてください。
\ 月収100万円 ライターが教える! /
高単価ライターになる スキルを学ぶ!
※本記事は、Writing Hacksの学習内容や添削を踏まえて9月20日に加筆、リライトしています
Writing Hacksの受講を決めた理由

スキルやクライアント対応力の見直し、自信の獲得が受講理由です。
個人で仕事を請ける上で、スキル面、クライアント対応などにどことなく不安がありました。
納品記事へのフィードバックで肯定的なコメントがあったとしても、クライアントの本音はわからないんですね。
肯定的なコメントがあっても、仕事の継続発注は見送りなんてこともありました。
独学で上手くいっていないなら、上手く行っている人から学べばいいと思いました。
Writing Hacksの教材内容

Writing Hacksの教材内容は以下のとおりです。
LINE@による無制限の質問サポート
第0章 はじめに(動画2本)
第1章 クライアントから求められるライターとは?(動画5本)
第2章 記事タイトルの付け方(動画5本)
第3章 リード文の書き方(動画6本)
第4章 見出しの書き方(動画5本)
第5章 Webで文章を書くときに意識すること(動画10本)
第6章 SEO基礎講座(動画7本)
第7章 SEO実践講座(動画1本)
第8章 仕事の取り方単価交渉の仕方(動画8本)
第9章 リライト案件の受け方(動画4本)
第10章 取材記事の執筆方法(動画6本)
第11章 執筆を最速&高品質でこなす方法(動画9本)
第12章 質問回答動画(LINE@からの質問を受け随時追加)
講座は9月19日時点で、第11章まで公開中です。
記事の書き方、SEO、取材など、Webメディアで必要な文章術を基礎から解説。
文章術だけでなく、営業や作業効率化といった仕事術の講座もあります。
一部を除いて、動画1本の長さは、5分~10分程度ものが多数。
講義はスライドに合わせて、講師が口頭で解説するのが特徴です。
教材の構成や講師のトークは、公式サイトのサンプル動画のものと変わらないと言っていいでしょう。
第8章 、第9章、第11章 は原千明さんが担当し、他を沖ケイタさんが担当されています。
動画の尺が短いので、電車内や仕事の休憩時間のスキマ時間で学習しやすいのが魅力です。
Writing Hacks 教材への感想
Twitterで「#みっきーWritingHacks実践」で勉強ログをつけているので、僕の感想を紹介します。
筆者の感想
- 感覚的に見出しをつけてたことを実感
- ぶっちゃけコメントだらけのSEO実践講座
- 2020年最新のSEO情報が参考になる
- 受講から8日後に仕事を獲得
感覚的に見出しをつけてたことを実感
感覚的すぎると、読者に記事のメッセージや意図が伝わりません。
ぶっちゃけコメントだらけのSEO実践講座
スライドなし、動画編集なしの画面録画の動画。
作業ノウハウだけでなく、作業中の沖ケイタさんの生の声が参考になります。
イチオシの講座です。
2020年最新のSEO情報が参考になる
第一線のライターから見たSEOの最新情報を解説されています。
受講から8日後に仕事を獲得
学習したことを踏まえて、営業してみました。
文字単価1.6円相当案件のテストライティングに進むことができました!
他にも営業をかけています。
記事添削に対する感想、フィードバックは厳しい?

記事添削のフィードバックに不安がある方、安心してください。
沖ケイタさんの添削は丁寧で、頭ごなしに否定されません。
しかし、決してフィードバック内容がヌルいわけでもありません。
指摘は的確ですが、フィードバックコメントはフレンドリー。

記事の改善点に対して、理由や根拠を示した上で教えてくれます。
よかった点はきちんと褒めてくれます。
添削に対するLINE質問もOKですよ。
\ 月収100万円 ライターが教える! /
高単価ライターになる スキルを学ぶ!
他のWriting Hacksの受講者 評判や口コミまとめ(9/19最新版)

Twitterに投稿されたWriting Hacksの口コミを紹介します。
Writing Hacks受講生の口コミツイート
- 添削が感動するほど丁寧
- 初歩的な質問でも丁寧に回答
- 実践的なSEOを学べる
- 現役ライターでも発見あり
- 価格分の価値がある内容
リリースから時間が経っていないので、9月19日(土)時点でネガティブな口コミは発見できませんでした。
①添削が感動するほど丁寧
沖ケイタさんの添削は本当に丁寧。
良いところはしっかり褒めてくれます。
改善点は理由や根拠を踏まえて、否定することなく教えてくれますよ。
②初歩的な質問でも丁寧に回答
脱初心者を目指す人に向けた講座なので、初歩的な質問もやさしく回答してもらえます。
③実践的なSEOを学べる
SEO実践講座は、Writing Hacksの中で一番長尺の動画。
沖ケイタさんが、実際に記事作成前にリサーチや競合分析する様子を動画内で実況されています。
SNSでは、オープンにはできない本音コメントも参考になります。
④現役ライターでも発見あり
「第1章 クライアントから求められるライターとは?
(全5章分)」を完了しました!・SEO
・取材記事知らない内容でした。
あわせてこんな力不足な自分にも、仕事を依頼してくださったクライアント様に感謝心が芽生えました。@yuki_99_s @namakemono0309
#WritingHacks— ゆーだい@複業ライター (@yudaiyam) 2020年9月10日
既にライターの仕事をしてきた人でも、新しい発見があります。
SEOや取材記事の作り方など、高単価の報酬に繋がるスキルを学べます。
⑤価格分の価値がある内容
沖ケイタさんの講義が
わかりやすすぎる!文章書くの大好きで
メインは自分コンテンツでは
あるもののライターもやっぱりやりたいし。
ここまで実践的な講座って
他にないと思う。高いだけで
微妙なの買うくらいなら
この講座何度もリピ聞きで
いいかなって。— あーや (@aayaeroero) 2020年9月17日
コスパを求めて、「安物買いの銭失い」的な失敗をしてしまうのは、あるある話です。
僕も安さに釣られてたくさんの教材を買ってきました。
Writing Hacksは、講座のわかりやすさ、LINEで講師に質問もできる双方向性が強み。
金額分の価値がある教材といえるでしょう。
\ 月収100万円ライターが教える! /
高単価ライターになる スキルを学ぶ!
Writing Hacksの受講がオススメな人の特徴

Writing Hacksのカリキュラムでは、Webで文章を書く基本から解説されています。
WebメディアやブログでSEO記事を書いたことがない未経験者でも、安心して受講ができますよ。
下記の3パターンの特徴に当てはまる方は間違いなく受講がオススメです。
受講がオススメな人の特徴
- 最短で成果を出したい初心者ライター
- 案件受注に苦戦中の駆け出しライター
- Webライターに興味がある未経験の方
最短で成果を出したい初心者ライター
初心者ライターは仕事の悩みはつきません。
僕は以下のような経験があります。
- 記事が書けない
- 仕事が取れない
- クライアントとのやり取りで消耗
失敗から学ぶことは大切。
しかし、踏まなくていい地雷は、わざわざ踏みたくないですよね。
Writing Hacksは、文章力と対応力をまとめて学習できます。
初心者ライターの悩みのタネを最速で解消してしまいましょう。
案件受注に苦戦中の駆け出しライター
Writing Hacksでは、文章力のスキルアップだけでなく、仕事の心構えやクライアントとの対応力なども解説されています。
「成果を出している人は何を考えてライティングをしているのか」を講座で学べます。
文章力や実績はてきているはずなのに、仕事が獲得できない理由は、意外と文章力以外のところにあるのかもしれません。
Webライターに興味がある未経験の方
Webライターは柔軟な働き方が叶いやすい仕事です。
記事が書けて納期を守れば、いつでもどこでも仕事ができます。
副業からの学習スタートで全然OK、むしろ推奨です。
- プログラミング
- 動画編集
- アフィリエイト
に比べると、職業の適性、月の固定費、競合の強さ(法人の参入)などの懸念事項は少ないです。
ライティングには、マイクロソフトのWord、その他ソフトも不要。
パソコンとインターネット環境があればスタートできます。
\ 月収100万円 ライターが教える! /
高単価ライターになる スキルを学ぶ!
Writing Hacksの受講をオススメできない人

受講がオススメできない人は以下の通りです。
オススメできない人の特徴
- 既にお仕事の獲得、継続に支障がないライター
- 文章面やSEOでネガティブなフィードバックが少ないライター
- サンプル動画を見て相性の悪さを感じたこと
上記1、2に当てはまる中級者レベル以上のライターの方は、スキルアップ目的の受講は不要だと思います。
初心者レベルを脱したライターの方は、Writing Hacksを受講しても物足りなさを感じるでしょう。
3は見落とされがちなポイントです。
動画教材は受講生の口コミ以上に、音声や話し方など、講師との相性が大事です。
動画を見てもわかりづらい、話し方が気になると感じた方は、受講の見送りが無難です。
公式サイトに掲載されているサンプル動画は必ず確認しましょう。
Writing Hacks受講で感じた3つのメリット

Writing Hacksには、独学では実現が難しい、学習面での3つのメリットがあります。
メリット
- 個別LINEで講師とマンツーマンのコミュニケーション
- いつでもどこでも動画で学習できる
- ロードマップ化されたカリキュラムでやることが明確
1.個別LINEで講師とマンツーマンのコミュニケーション
講師への質問と記事添削は講師の沖ケイタさんの個別LINE経由で行います。
他の受講者からはLINEの内容を覗かれません。
質問をして、人前で恥ずかしい思いをするという心配は無用です。
人が多い環境で質問がしづらいという方でも、安心して質問が可能。
48時間以内の返信を目標とされているので、返事を長時間待たされるということもありません。
手動で返信されているので、漏れがあった場合は催促メッセージを送ることを推奨されています。
2.いつでもどこでも動画で学習できる
Writing Hacksは、ネットが繋がっていればどこでも動画学習ができます。
学習サイトと動画はモバイル表示に最適化されており、スマホ視聴でも問題ありません。
スマホのホーム画面にアイコン表示設定をしておけば、すぐに学習を始められます。
電車移動中やカフェなど、スキマ時間を使って効率的な学習ができる教材と言えるでしょう。
3.ロードマップ化されたカリキュラムでやることが明確
なにごとも行動が大事と言われています。
Googleで検索しても記事が多く、情報の取捨選択に迷ってしまいます。
自分の課題、すべきことががわからず、迷路にはまった経験ありませんか。
Writing Hacksは、「Webライターが脱初心者を目指す」というゴールから逆算してカリキュラムが設計されています。
ロードマップ化されたカリキュラムで、学習に集中できます。
カリキュラム内容は公開されているので、公式ページをチェックしてみてください。
\ 月収100万円 ライターが教える! /
高単価ライターになる スキルを学ぶ!
Writing Hacks受講で感じた2つデメリット

Writing Hacksを受講で感じた2つのデメリットを紹介します。
デメリット
- 動画のスマホ保存ができない
- 分割払いはクレジットカードの規定に準じる
1.動画のスマホ保存ができない
公式ページのサンプル動画はYouTubeではなく、Vimeoという動画投稿サービスを使っています。
学習サイト内動画もサンプルと同様に、Vimeoが埋め込まれています。
動画視聴をするためには学習サイトへのログインが必須。
Wi-Fi環境なしで、動画をスマホ視聴する場合、通信量のギガを消費してしまいます。
動画視聴を見越したスマホのプラン契約、モバイルWi-Fiルーターの契約など、通信面の整備を行うとよいでしょう。
2.分割払いはクレジットカードの規定に準じる
Writing Hacksの決済手段は銀行振込とクレジットカード払い、PayPal払いになっています。
いずれも一括払いが基本。
一括購入が厳しい場合、決済後に分割払いへ変更ができるクレジットカードを使う必要があります。
僕は後から分割払いができる楽天カードで購入しました。
クレジットカードで3回以上の分割購入を行う際は、分割手数料が上乗せされます。
支払いに使うカードの手数料は各カード会社のHPで確認しましょう。
Writing Hacksを安全かつ安く買う方法は公式サイトの早割だけ(9/22(火)で終了)

Writing Hacksは9月22日(火)に10,000円の早割が終了するアナウンスがありました。
早割は終了しました。
他に発売されてい「Blog Hacks」や「Movie Hacks」も、Writing Hacksと同様にリリース直後は期間限定の早割価格で購入できました。
しかし、Blog HacksやMovie Hacksなどの人気講座は値上げを行っています。
受講者300名を突破した #MovieHacks ですが、レガシータイトルスタイルの配布や実務編追加などの拡充がありました。
コンテンツ拡充により10月1日から69,800円へと値上げとなります。
検討中の方はお早めにどうぞ!▼-MovieHacks- YouTube特化型の動画編集講座https://t.co/61feTneDVE pic.twitter.com/MgoyZbpYEE
— 迫 佑樹@人生攻略ロードマップ著者 (@yuki_99_s) 2019年9月24日
Writing Hacksの販売価格が値上げされることはあっても、値下げされる可能性はきわめて低いといえるでしょう。
1円でも安く買いたい人は、早めの購入が確実です。
また、SEOはWeb業界の中でも特にトレンドの移り変わりが早い分野。
Googleの検索エンジンのアルゴリズムアップデートが頻繁に行われています。
2年前の手法が通用しないこともザラにあります。
情報には賞味期限があることを踏まえて、できるだけ早めの購入が吉でしょう。
Writing Hacksは、株式会社スキルハックスが運営する公式サイトで販売されています。
株式会社スキルハックス公式の割引プロモーションは早割以外にありません。
第三者が個人で、値引きをうたうキャンペーンに注意する必要があります。
始めるならまだライバルが少ないうちがオススメです。
\ 月収100万円 ライターが教える! /
高単価ライターになる スキルを学ぶ!