転職

転職が初めての20代にまず登録してほしい!おすすめの転職エージェント3選

こんにちは、みっきー(@mic32ki)です。

初めての転職活動っていろいろ戸惑うことがありませんか?

「仕事を探すのはどうやるの? 求人サイト? ハローワーク?」

「職務経歴書ってどうやって作るの?」

「面接を受けるなんて新卒の就活以来だけど、面接ってどうやって受けるんだっけ?」

「今の仕事は続けながら、転職先を探したいけどスケジュール調整が不安・・・。」

こんな時って、転職について相談できる人が欲しいですよね。

初めて転職活動をする際はぜひ転職エージェントを活用してほしいと思います。

仕事選びの相談や履歴書・職務経歴書の作成のアドバイス。他にも、面接の選考サポートや内定後のフォローまでを行ってくれるサービスとなっています!

 

注意!

この記事で紹介する転職エージェントは正社員就業経験が1〜3年程度ある25歳前後の第二新卒や20代若手人材対象の人となります。

 

転職エージェントとは


転職
エージェントとは求職者と求人企業の間に立ってお互いのマッチングを行うサービスです。

在職しながら一人で求人探し、書類作成、面接対策することは、スケジュール面でなかなか大変ですからね。

求職者に対して求人紹介やアドバイスを行う人を「キャリアアドバイザー」、「キャリアカウンセラー」等と呼ばれています。

転職エージェントを利用して就活をする際は、応募企業と直接やり取りするのではなく、キャリアドバイザーと連絡のやり取りをして、エージェント経由で就活を進めることになります。

求人企業から紹介料をもらってサービスを運営しているので、求職者は無料で使うことができるんですね。

 

20代の初めての転職におすすめの無料で利用できる転職エージェント

20代の初めての転職におすすめな無料で使えるエージェントを紹介します。

転職エージェント知名度No.1「doda(デューダ)」



doda(デューダ)」は初めての転職の時に、まず登録してほしい転職エージェントです。

電車に広告があったり、テレビCMも定期的に放映しているので知っている人も多いかと思います。

「doda」は日本最大級の求人数を誇っており、求人の数は10万件!

大手、外資、ベンチャーなど、さまざまなジャンルの会社の求人を取り揃えており、職種は営業、事務等のオフィスワークに限らず、エンジニア、医療系など、総合的に網羅しています。

また「doda」だけにしか掲載していない非公開求人もあり、求人企業側から面接オファーが来ることも。

職種や勤務地だけでなく、「年間休日」や「住宅補助」など働く上で様々な条件で求人を探すことができることが「doda」の特徴ですね。

応募の際は、書類作成や面接対策などのサポートはきちんと対応してくれます。

「doda」のサービスを行っているパーソルキャリア株式会社の各所在は以下の通りです。

「doda」営業拠点

  • 仙台  宮城県仙台市青葉区国分町3-4-33 仙台定禅寺ビル3F
  • 東京1   東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル2F・5F
  • 東京2   東京都台東区柳橋1-4-4 ツイントラスビル3F
  • 横浜  神奈川県横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル14F
  • 名古屋 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28-12 大名古屋ビルヂング14F
  • 京都  京都府京都市下京区西洞院通り 塩小路上ル東塩小路町608-9 日本生命京都三哲ビル2F
  • 大阪  大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 17F
  • 広島  広島県広島市中区基町11-10 合人社広島紙屋町ビル 4F
  • 福岡  福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡13F

dodaがオススメなのは以下の人です。

  • 転職サイトで自分にあった求人が見つからない。
  • 自身の経験が活かせる仕事の見つけ方が分からない。
  • 転職をしたいけど、何から始めていいか分からない。
  • 履歴書・職務経歴書の書き方が分からない。

 

「doda」は転職が初めての方にぜひ登録してほしいサービスです。登録するところから転職活動をはじめてみてください。

dodaの詳細ページを見る

きめ細やかなサービスが強みの「リクルートエージェント」

 

リクルートエージェント」はリクルートキャリアが運営している転職エージェントサービスです。

全国の求人に対応しており、求人の数は10万件と日本最大級の求人数を誇っています。

「リクルートエージェント」は土日の連絡や面談も対応してくれる上、遠方で訪問できない方の場合は電話面談もOKです。

書類の添削や面接対策も行ってくれます。

リクルートエージェントは求職者に対するきめ細やかなサポートが充実しているのが特徴です。

配布しているスマートフォンアプリでは、新着求人の閲覧・応募やエージェントとの連絡や日程調整ができます。
スマホ画面に特化した管理画面になっているので利用者に使い易いものとなっています。

また豊富な実績とノウハウを反映させた「面接力向上セミナー」を行っており、セミナーの受講満足度は97%!受講後の面接通過率が15%向上するという結果がでています。

リクルートエージェントは「登録者を無理やり転職させることはしない」ことポリシーにしております。面談の結果現職にとどまった方がいい場合は登録者に対して現職に残留することをアドバイスします。

また、今すぐに転職をしたいわけではなく、半年〜1年先を見越した転職を考えているのであれば、まずはエージェントとの相談からはじめてみてください。

面談を行うことで、業界の動向、自分の市場価値、転職活動全般のアドバイスを受けることができます。

リクルートエージェントの詳細ページを見る

未経験のキャリアチェンジに強い「ワークポート」


 

ワークポートはIT・インターネット系の中途採用の転職支援に重きを置いてサービス展開していましたが、現在は販売職、サービス職、営業職など幅広い職種の求人の取扱いがあります。

ワークポートの強みは未経験者のキャリアチェンジの転職サポート

人材紹介サービスに加えて、無料で参加できる転職のスキルアップセミナーや合同面接会を行っています。

また「ワークポート」では早期退職が多い企業には、営業担当が直接商談し改善を図っています。

求人数が多いと紹介求人の中にはブラック企業と言われている会社がも混ざっていることもありますが、この点は安心できますね。

「ワークポート」の営業拠点は東京、大阪、名古屋、福岡となっています。

書類の添削、面接対策などの選考サポートもバッチリです。

「ワークポート」は未経験からのキャリアチェンジで特にIT企業への転職を考えている方におすすめです!

無料転職支援サービス【WORKPORT】はこちら

 

おわりに:中途採用市場は移り変わりが激しい!スピーディな行動が吉

中途採用の求人は水物です。

なぜなら、中途採用の求人は大量採用をしない傾向にあるため、日々採用の動向が移り変わっていくからです。

1週間前には募集していた求人が、今日になって募集終了していたなんてことはよくあります。

また時間に余裕があるからと言って後回しにしていると、後々仕事が忙しくなった場合に転職活動にあてる時間が取れなくなってしまいます。

思い立った時が行動を起こす時なのです。

エージェントの登録はスマホから1、2分できますよ。

転職したいけど、何から始めていいかわからない人はエージェントサービスに登録し、キャリアアドバイザーと話すところからはじめてみてください。